歯周病

歯周病対策は、
セルフケアとプロフェッショナルケアを両輪に

歯周病への取り組み

歯周病は沈黙の病気

周病は、歯を支える歯肉や歯槽骨などの歯周組織を破壊し、その機能を侵す疾患です。日本人の成人のおよそ8割が罹っている、またその予備軍であるといわれ、まさに国民病と呼んでもいいかもしれません。初期の段階では自覚症状が出にくいために「沈黙の病気」とも呼ばれており、「歯ぐきから血が出る」などの症状に気づいた時にはすでに重症化していることも珍しくありません。
歯周病に悪化すると、噛む力が弱くなり、消化器官に負担をかけるだけでなく、

1 動脈硬化

2 糖尿病の悪化

3 早産・低体重児出産

といった全身の健康と密接な関係があります。

当医院では、「セルフケア」のためのブラッシング指導、「プロフェッショナルケア」、「生活改善指導」の3つを治療の柱にしています。

歯周病の症状

1 歯肉炎(歯肉ポケット 2~6mm)

歯肉溝にプラークがたまり、歯肉が炎症し腫れ始めます。まだ歯根膜や歯槽骨は破壊されていないので、正しいブラッシングすることで回復する可能性があります。

2 軽度歯周炎(歯周ポケット 3~5mm)

歯肉のはれが大きくなり、歯ぐきに隙間が出きます。プラークや歯石が歯周ポケットにたまり、ブラッシングの際に出血するのもこの時期からです。

3 中度歯周炎(歯周ポケット 4~7mm)

炎症がさらに拡大し、歯が長くなったように見えます。歯槽骨も歯の根の長さの半分近くまで破壊され、歯がぐらつきはじめるようになります。

4 重度歯周炎(歯周ポケット 6mm以上)

歯槽骨が半分以上破壊され、歯はグラグラになった状態です。

歯周病の治療法

歯科衛生士の指導のもと毎日のセルフケアを

プラークコントロールと生活習慣の改善がポイントです。

そのために当医院では、専門家である歯科衛生士が常駐(スタッフ全員が歯科衛生士)していますので、お気軽にご相談ください。

定期的なプロフェッショッナルケアを

歯周病の予防・治療はセルフケアだけでは不十分です。歯石の除去や歯周ポケットの殺菌も必要です。当クリニックでは高周波による治療を行っています。高周波電流を使用した治療法で、人体に安全で、確実に患部を消毒・殺菌し、自然治癒力を高めることができるのがメリットです。歯周病治療においては、炎症組織を鎮静させるとともに、治療しにくい歯周ポケット内の細菌を殺菌することができます。また知覚過敏や顎関節症の疼痛を和らげる効果があるいいわれています。
また、それとともに予防としてはPMTCをお勧めしています。セルフケアでは落ちない歯の汚れや細菌の巣を、専門器具を用いて取り除きますので、歯周病だけではなくむし歯の予防になります。

生活習慣の改善の指導

歯周病は脳卒中、動脈硬化、ガン、糖尿病などと同様に生活習慣病のひとつです。歯周病を引き起こすリスクがある三大因子としては喫煙、糖尿病、骨粗しょう症があげられています。タバコを吸っている人と吸っていない人では歯周病の進み方、治り方がまるで違います。ですから、禁煙をお勧めしています。
また血液疾患や免疫疾患とならんで歯周病と関連の深い病気とされるのが糖尿病です。糖尿病は歯周病を悪化させるだけでなく、歯周病が糖尿病を悪化させる悪循環が起こります。
骨の中のミネラルが少なくなってスカスカになる骨粗しょう症も、歯周病のリスク因子です。
こうした生活習慣病を治すとともに、食生活の改善もまた、歯周病の予防・改善には大切な要素です。甘いもの、やわらかいものが中心の食生活を見直し、繊維質の野菜、ビタミンの豊富な食物をとり、バランスの良い食生活を心がけるよう指導しています。

PageTop